レッツ成功2.0! ハウツーサクセス2.0!!

成功者、プロフェッショナルウォッチャー。 自己啓発本が好き。 三度の飯より人間模様、人間ドラマ、著名人のエピソードが大好き。 活き活きと活動/仕事をしている成功者、プロフェッショナルの姿を見て、スポーツ/プロレス/格闘技の試合ではなく人間ドラマを見る、好きなバンドのライブ映像よりもドキュメンタリーやインタビューを好む。このブログでは、主に自己啓発本に書かれている内容を実践していきながら、実際にサクセスしていく毎日を記録していきます。

「みんな“多動力”を履き違えている」 >> 箕輪氏による壮大な手のひら返しなのか?

ホリエモン多動力という本。

25万部を突破してなお、まだまだ売れ続けているようです。


多動力 (NewsPicks Book)

 

曰く、「一つのことをコツコツとやる時代は終わった。
これからは、全てのモノがインターネットに繋がり、全産業の〝タテの壁〟が溶ける。
このかつてない時代の必須スキルが、あらゆる業界の壁を軽やかに飛び越える「多動力」だ。

 

この本一見すると、非常に心地良いんです。

 

僕はちょっと気になる事があると、すぐに手を出して始めてしまいます。

でも、非常に飽きっぽい性格で、途中ですぐに止めてしまいます。

 

色々な物に手を出しては止める、これまで何か一つの事に時間を掛けて

集中して取り組んだ事はほとんどないし、モノになったためしがないのです。

 

でも、この多動力という本によると、それでもいいんだと。

 

むしろ、無理して我慢して一つの事をやっているのは時間の無駄、色々試していいんだと、言ってもらえているような気になり、

 

「なーんだ、これで良いんだ」「むしろオレの性格、今の時代にあってる」

 

みたいな事を、一瞬思わせてくれます。

 

たぶん、この本を読んでいる読者のみなさんも同じような感覚なのでは

ないでしょうか。

 

また、広く受け入れられている理由、ヒットしている理由でもあると思います。

 

しかし、そんな思いに冷水を浴びせるような発言が、

この本の編集者である箕輪氏から飛び出したんですね。

 

曰く「この道ダメだったから、こっち行く。こっち行ってもダメだったからあっち行く。で、クルクルクルクル回ってこれぞ多動力! みたいなこと言っているヤツいるんだけど、もう全然違くて。

本当に多動力な人は、おさむさんとかホリエモンとか、圧倒的にやっているんですよ。僕もレベルは違うけど、もう圧倒的に主軸のところを絶対に負けないぞ、という量をやってますね。

 

本当に凄い人って、努力というかそれが好きだからやっているんだけど、圧倒的にやり続けている何かがあるんですよ。」

 

「多動力とは死ぬほど何かを突き詰める力だ」っていうふうに定義を変えようと思って。でもね、本にはそういうこと書いてますからね。」

note.mu

この記事がnoteにアップされた後、結構な勢いで

ツイートされました。

 

非常に関心を集めた結果だと思います。

 

んで、この箕輪氏の発言が手のひら返し的発言だったのか?

 

この記事を読んで、少なからずショックを受けた人もいるかもしれません。

「そりゃないよ」「聞いてないよ」

みたいな。

 

僕はこのブログで、自己啓発本やビジネス本のメソッドを実際に試して、

その結果本当に人生がうまくいくのか、成功するのか、という事を

検証していこうとしています。

 

僕はホリエモン大好きなので、この多動力をブログでの検証第一弾としようかと

思ったのですが、以下の章を読んで、諦めました。

 

第3章

サルのようにハマり、鳩のように飽きよ

 

この章、本当に大事な章なんです。

他の章の文脈とは若干異なります。

 

とにかく何かひとつの事にハマってハマってハマりまくって、

やりつくせと、それこそ寝食を忘れるくらいに没頭するくらいに。

 

僕、これが出来ないので実践を諦めました笑

 

ハマる、没頭する、これが出来る対象が見つからないから苦しんだり、悩んだりしている人って結構いると思うんですよ。

僕もまさにその一人です。

 

理屈抜きでハマる事が出来るもの。

 

たしか村上龍氏がどこかで言っていたのですが、村上龍氏にとっての小説、中田英寿氏にとってのサッカー、そういう物を持っている人は強いと。

でも、それは見つけるというよりは、出会うものだと。エンカウンター(出会い)だと。

 

こういったものに、出会う為に多動力を発揮するべきだと思うんですよね。

自分がハマれる対象に出会う為に動き回る、このフェーズがつまり

 

   多動力1.0

 

なんです。

 

で、一つの事で突き抜ける事が出来たら、また違う事をやっていく。

このフェーズに移行すると箕輪氏が言うところの多動力、つまり

 

   多動力2.0

 

なのではないかと、勝手に解釈しています笑

 

多動力1.0まで否定されると、ちょっとツラい笑

 

という事で、結論としては、これは箕輪氏の手のひら返しではありません。

 

noteの記事にある通り、「「多動力とは死ぬほど何かを突き詰める力だ」っていうふうに定義を変えようと思って。でもね、本にはそういうこと書いてますからね。」

 

多動力とはただただ次から次に動くだけじゃないんだよ。

それでだけでは駄目だよ。そのフェーズはまだ多動力1.0なんだよ。

続きがあって、自分の中で、核となるものを持って、それで突き抜けて

トップオブトップになるんだよ。

そこから、横展開して行く事、多動力2.0まであるんだよ

 

という事だと思います。